こんにちは。
書道講師のはなです。
子供の習い事の定番にどの時代でもランキングされる習字。

最近習字人気が熱いらしい!!
デジタル時代の現在、字を書く機会は減りつつあります。
そんな今だからこそ、美しい文字を身につけさせたいと願う親御さんが多いのです。
文字がきれいに書ける以外にも、実は習字にはプラスアルファのメリットがすごく魅力的なのです。その為か、東大生が子供の頃にやってた習い事第6位にランクイン!
今日は子供が習字教室に通う事で得られる8つのメリットについてまとめました。
この記事はこんな方にオススメ
- 子供を習字(書道)教室に通わせたい
- 子供を習字(書道)教室に通わせたい
- 子供の習い事を探している
※書道は少し芸術性が強くなるイメージがありますので、ここでは子供の習い事の習字について書いています。
子供に習字を習わせる8つのメリット


子供が習字教室に通う事で得られる8つのメリットは以下の通りです。
- 文字がきれいに書けるようになる
- 学んだ技術や知識が日常生活にずっと生かせる
- 文字を正しく覚える
- 集中力と目標達成力が養われる
- 集中することで精神的に安定する
- 姿勢がよくなる
- 観察力が養われ、手先が器用になる
- 日本の伝統文化を学べる
では、ひとつずつ見て行きましょう(^^)
1.文字がきれいに書けるようになる
これが最大のメリットですね!
習字とは、お手本通りに書く訓練をし、文字の基本的な美しい形をマスターすることです。
文字の形やバランスのとり方から学ぶので、きれいに書けるようになります。
文字がきれいで損する事はまずないと思いますので、習字はオススメの習い事です。
2.学んだ技術や知識が日常生活にずっと生かせる
せっかく学んで身に着けた技術や知識が日常生活に生かせないのはもったいないです。
が、習字で習得する「きれいな文字を書く技術」は必然的に日常生活に生かすことができます。
しかも、その技術は学生の頃だけでなく、恐らく一生ずっと生かせるのです。
3.文字を正しく覚える
私の教室では、その週に学校で学んだ漢字をノートに書き写してくる宿題を出しています。
学校で新しく学んだ漢字を習字教室でもういちど学ぶ事で、記憶の定着をはかるとともに、漢字を新しく習うたびに正しい形の取り方や書き順を学ぶ事ができます。
4.集中力と目標達成力が養われる
習字は、自分で課題に取り組んで先生に添削してもらうという自主学習形式。
課題に取り組む中で、自分の課題にきちんと集中する「集中力」と、自分の目標に向けて取り組んで達成する「目標達成力」が習慣化します。
習字の上達は目で見てわかりやすいので、子どもが達成感を得やすい習い事です。
また「集中力」「目標達成力」の他にも「忍耐力」「粘り強さ」などは、6歳~13歳くらいが一番発達しやすいので、子供の頃に習字教室に通う事はとても意味があると思います。
5.集中することで精神的に安定する
無心で文字を書いていると、心が解放され精神的にリラックスします。
ヨガや写経に似ていますね。
6.姿勢がよくなる
習字の上達に欠かせないのがきちんとした正しい姿勢です。
どこの教室に行っても、最初は正しい姿勢と筆や鉛筆の正しい持ち方から始めます。
なぜなら、正しい姿勢でないと文字が歪むからです。
一度変な姿勢が習慣になると矯正するのが難しくなりますので、子供の頃から正しい姿勢を身につけられる習字教室はオススメです。
7.観察力が養われ、手先が器用になる
先生が書いたお手本を観察し同じように書くので「観察力」が養われます。
また、積極的に手や指を動かすことによって、手先が器用になります。
8.日本の伝統文化を学べる
日本の伝統文化の「芸道」はたくさんありますが、書道もその内のひとつです。
現代の日本人で日本の伝統文化の「芸道」を学んでいる方は案外少ないのではないかと思います。
「芸道」とは「武道」「茶道」「華道」「書道」を指します。)
習字(書道)はその中でも比較的始めやすいと思いますのでオススメです。
結論。メリットいっぱいの習字教室は超おすすめ!
お子様をお持ちの方!
習字教室に通わせてみようかな?と思われましたか?(*^^*)
最近小さい頃から学習塾や英語教室に通う子供さんも多いですが、後から取り返せる知識の先取りよりも、「手指を動かす」「集中する習慣を作る」「日常で使える」習い事を小さい頃にするのは、子どもの将来にとって大きなメリットになりますよ。
子供さんの習い事を探していらっしゃるなら、習字教室もぜひご一考くださいね(*^^*)
では今日はこの辺で(^^)/