字がきれいになりたい!!
でも近くに大人のペン字教室はない。
仕事が忙しくて教室がやっている時間には通えない。
子供が小さくて親が習い事に行くのは難しい。
などなどなど、教室に通うのもなかなかハードルが高い。
そんな時に選択肢の一つとして期待できるのが「通信講座」です。
でも大人になってからじゃ美文字を目指すのは難しいのでは・・・?
いやいやいや。
私の祖母の話を聞いてくださいませ。
元々字の汚さにコンプレックスを持っていた私の祖母は50代半ばで一念発起、書道を習い始めました。
めきめき上達し、65歳で師範を取得し教室を開き今に至ります。
書道もペン字も要はコツを抑えられるかどうかなのです。
だから決して年齢であきらめないでくださいね。
ただ、いざペン字講座を探してみるとたくさんの講座がヒットして、何を基準にして選べばいいのかイマイチよく分からないですよね。
そこで今日は書道講師ながら勉強のために数社の通信講座を受講した私の経験をもとに、何を基準に選べば良いのかをまとめました。
この3つのポイントを抑えてペン字講座を選べば、モチベーションを保ちつつ続けられる可能性大!ですよ。
一緒に美文字めざしてみませんか?
ランキング・口コミ・知名度なんてあてにならない
「テレビCMでやってる講座なら有名だし安心かも!」
という理由で始めるのは危険です。
ペン字講座に限らず私たちは何かを選ぶ時に「知名度」や「口コミランキング」などをついつい重視しがちですよね。
でも通信講座って結構な受講料もかかるので途中で挫折するのは超もったいない.。
一度挫折してしまったらもう一度やってみようというやる気を出すのも難しい。
だから、初めてペン字通信講座を受ける時は、ちょっと面倒だけど少しだけ調べて慎重に選びましょう!
- 書風
- 添削
- ステップアップ
✔①【書風】憧れの字体かどうかが超絶大事
「書風」とは文字の書きぶりや趣のこと、書き手の個性を言います。
書き手によって書風は変化しますが、書道家によって書風が異なるのと同じように、ペン字も書き手によって様々です。
つまり、ペン字講座のお手本も柔らかい字や力強い字など各社趣が全然ちがうんです。
「あえすせとまむ」です。
どうでしょうか?
同じひらがなのお手本でも書風が全然違いますよね。
ユーキャンの実用ボールペン字講座 は標準的、 日ペンボールペン習字講座
そこで私は言いたい。
お手本の字体は超超超大事。憧れの書風のお手本を見つけましょう!
同じペン習字でも先生によって全く字体が異なるのです。ここは案外忘れがちなので必ず押さえておきたいポイントです。
お手本の字体は、自分のモチベーションをアップさせるする為にめちゃめちゃ大切です。
いざ通信講座をがんばるぞ!と始めても、あーめんどくさいなー、やめようかなーと気持ちが沈んでしまう時もあると思います。
でもそんな時、お手本が自分の憧れの字だったら「やっぱがんばる!」とやる気をアップしたりモチベーションを維持したりできるんです。自分の理想の字に少しずつ近づくと、楽しいし達成感も得る事ができます。
だから、講座を受ける最終目標がこの字!という憧れのお手本を見つけましょう。
憧れの書風に出逢えたら、もうこっちのもんです。
9割がた最後までがんばって受講できると言っても過言ではないかも。
それでもまだ決めかねている方は、ポイント②以下をご参考ください。
✔②【添削】丁寧な添削でモチベーション維持
ペン字だけではなく習い事すべてに通じる事ですが、講師の指導は大切です。
本人がどんなにやる気でも、講師の指導内容に満足できなかったり生徒のやる気を失くすような指導方法ではモチベーションが下がり、最悪の場合続けるのが困難になります。
せっかく大金を支払って講座を受講したのに、講師がイマイチで挫折してしまうなんてもったいない!
そこで、丁寧に添削をし受講者のやる気を引き出してくれる講師が在籍するペン字通信講座を選びましょう。
通信講座のホームページや請求した資料に添削見本が掲載されていることがほとんどですので、ぜひ参考に見てくださいね。
✔③【ステップアップ】同じ手本で次の講座に進めるか
日々努力して上達しボールペン字講座を修了すると、「もっと学びたい!」「もっとステップアップしたい!」と思うのは当然ですよね。
でも、せっかく継続してここまでやってきたのにステップアップして継続できる講座が準備されていなければ、それ以上の上達は望めません。講座終了後も続けて練習できる環境が整っているペン字講座を選べると良いですね。
それでも迷ったら「日ペン」をおすすめしたい
そうは言っても、やはり初心者にはどのペン字通信講座が良いのかさっぱり分からない!
という方には、がくぶんの日ペン(日本ペン習字研究会)がおすすめ。
おすすめポイントは文字の基礎練習にかなりページを割いていること。
文字の基礎をしっかり勉強したいという初心者の方におすすめのボールペン字通信講座です。
そしてお手本の字が素晴らしい。
歴史と実績があり、とても信頼できる講座となっております。
そして更に、講座が終了しても継続して勉強できるペン習字の競書誌「ペンの光」に進む事ができます。
課題別のお手本、上手に書くコツの解説、提出者全員の級・段、提出作品への批評、優秀な作品が掲載されています。
ちなみに「りぼん」や「なかよし」など少女漫画雑誌に以前よく登場していた広告漫画「日ペンの美子ちゃん」は日本ペン習字研究会のキャラクター。今も健在ですよ!
資料請求【無料】
まとめ
失敗しないペン字通信講座の選び方をもう一度まとめると、抑えるべきポイントはたった3つ。
- 【書風】憧れの書風のお手本に出逢うとモチベーションがアップする
- 【添削】丁寧な添削でモチベーション維持
- 【ステップアップ】同じ手本でステップアップできる講座を受講すると更に上達する
そして、それでも迷って講座を決められない場合は日ペンのボールペン習字講座 をおすすめします。
日ペンは間違い無し。
では(^^)/